はじめまして、こんにちは。
フランス労働省管轄RNCP「レベル認定ソフロロジスト」佐々木まなみです。
『ソフロロジー出産・オンライン講座』へようこそ。
動画でご案内している公式LINEのご登録は、こちらからどうそ。
また、「ソフロロジー」で出産準備をすることのメリットは、助産師さん向けに勉強会でお話したものをご参考ください。
オンライン講座をさっそく体験したい!
「まずは、どんなものか、試してみたい」という方は、下記リンクから無料体験をお試しください。セッション1を無料体験いただけます。
無料体験後のご質問は、公式LINEから受け付け中です。 お気軽にどうそ♪
ソフロロジスト紹介
私自身は、ソフロロジーの歴史が最も盛んな国の1つフランスでソフロロジーを修得し、フランス労働省管轄機関RNCPからソフロロジストとしての技術レベル認定を受けています。
ソフロロジストRNCPレベル認定証
ソフロロジストになる前は大学で専攻した生物学を活かして京都大学大学院の医学研究科で研究業務に携わっていました。詳しくは、姉妹サイト『ソフロロジー出産&育児』から、プロフィール・ページをご覧ください。
ソフロロジー・メソッドについて、生命科学的な知識を元に理解していることや、自分自身の出産においてソフロロジーと同じ自然派・和痛分娩の1つ「ヒプノバーシング(自己催眠出産)」を実践し、陣痛の痛みを抑えた体験があることなどが、私の特徴です。
それでは、当オンライン講座サイトの利用方法について、お話していきますね。
ソフロロジー出産 6つのステップ
出産体験を穏やかなものにするための『心や体の土台』は、ステップを追って準備していきます。
この講座では、下記のような6つのセッションが準備されています。(6つの段階を経て、出産へ準備していきます。)
セッション1 - 呼吸を感じる
ソフロロジーで最も大切なことは、自分の呼吸を感じられるようになること。まずは、「呼吸を感じる」体験から始めます。
セッション2 - リラックスした感覚を味わう
ゆったりとした呼吸を感じることで、体の芯までリラックスできるように練習します。体がゆるみ、リラックスした状態で出産に臨むことで、産道がゆるみやすくなり、安産になりやすくなります。
セッション3 - 不安や怖れを静める
呼吸と体をリラックスさせることで、不安や怖れを静めます。不安や恐怖は痛みを増幅し、出産を進みにくくします。
臨月が近づくと、多くの妊婦さんは不安が強まります。不安や怖れを呼吸とリラクゼーションで静める術を身に着けておきましょう。
セッション4 – 「体の命の営み」を感じることで『体への信頼』を育む
ソフロロジー・メソッドでは、「体の営み」に気づくことで、「心を安定」させていきます。
妊娠というイベントに適応し、出産や子育ての準備が始まっている「体」を感じることで、体への信頼を高めます。
セッション5 - 赤ちゃんとの “きずな”を育み、『母親としての自信』を高める
出産を痛いと感じるかどうかは、「赤ちゃんとの心理的な強いきずな」があるかどうかに大きく左右されます。
このセッションで行われる「赤ちゃんとのきずなを深める」胎教が、出産とその後に20年ほど続く子育て生活の質を上げてくれます。
セッション6 - 穏やかな出産イメージ
出産中、体内にどのようなホルモンが分泌され、赤ちゃんがどのようにして外へ出てくるのか、そのステップを頭で理解します。
体内で起こっていることをイメージし、慌てずに呼吸を使って産道をひろげ、赤ちゃんが通りやすく、痛みを感じにくい意識の状態を保つ練習をします。
講座体験者のご感想(抜粋)
実際に、この講座で出産準備をされた方は、自分の出産体験をどのように感じられたのでしょうか?
感想の一部をご紹介します。
- 身体全体がリラックスする感じを体感することができ、物事を受け入れ、前向きに捉えることができるようになりました。妊娠中の出産に対する不安なことや恐怖感も和らげることができました。
- 時間と共に痛くなってきたときにソフロロジーで痛みを逃していました。(ソフロロジーをすると)意識がリラックスの方にいって、(痛みを)忘れることができました。(痛みをスコアで表すと)痛みが10(MAX)のときは、7くらいまで下げれました。痛みが6くらいのときは、3まで下げることができました。
- イメージをしたり、お腹の子と対話する時間が増えたので、よりお腹の子との関係が深まる感じがしました。妊娠中によくある身体の不快感も呼吸法で逃すことが出来ました。なかなか開かなかった子宮口が、イメージングをする事で本当に進んだ気がしました。また、産後にソフロロジーを実践することで意識的に身体を休める事ができ、回復も早かったり、痛みもほとんどありませんでした。
- もし、「ソフロロジー出産・オンライン講座」を受けていなかったら、出産に臨む時、不安や恐怖感で全身に力が入ってしまい、ひたすら痛みに耐えるだけの出産になっていたと思います。
- 不安感が強い方、痛みに弱い方、素適な出産にしたいと思っている方に「ソフロロジー出産・オンライン講座」をオススメしたいです。
セッション内容と進め方
それぞれのセッションには、「ボディワーク」と「瞑想ワーク」があり、次の内容が含まれています
- セッション資料
- ボディワークの「解説動画」
- ボディワークと瞑想ワークを実践しやすくするための「ガイド音声」
記事中の「資料部分」には、ワークの意味や「穏やかな妊娠・出産体験」をするために大切なことが書かれています。液晶画面で文字を読むのが苦手な方には、PDFをダウンロードできるようにしてありますので、印刷してお読みください。
セッション1は無料でお試し頂けますが、「ソフロロジーの歴史」や「セッション2以降のコンテンツ」については、有料会員様のみ閲覧頂けるようになっております。
ソフロロジーの練習を開始するのは、早ければ早いほど「大きなメリット」を受けられます。逆に、出産予定日から2ヵ月を切って始めると、効果は限定的になります。(やらないよりは実践した方が、前向きな出産になります。)
セッション・スケジュール
各セッションを進めるスピードについては、下記の目安をご参考ください。
出産予定日まで3ヵ月以上ある場合
セッション1~5
出産予定日まで3カ月以上ある方は、次のように、それぞれのセッションを2週間ずつ、行ってください。
セッション1 - 2週間
セッション2 - 2週間
セッション3 - 2週間
セッション4 - 2週間
セッション5 - まずは2週間
セッション5まで終わったら、セッション1~5の中で気に入ったワークを繰り返し行います。
セッション6
セッション6は、出産予定日の3週間前から取り組めば大丈夫です。
セッション1~5までを繰り返し実践することで、セッション6の効果が高まります。また、予定日が間近に迫ってきたら、もうワークはしなくて大丈夫です。(セッション6の実践回数が少なければ続けてもらっても大丈夫です。)
出産予定日が2ヵ月以内の場合
セッション1~5
1週間ごとに、1セッションずつ進んでいきます。
セッション1 - 5日間 ~ 1週間
セッション2 - 1週間
セッション3 - 1週間
セッション4 - 1週間
セッション5 - 1週間
セッション5・6
セッション5を1週間、実践したら、セッション5と6を交互に繰り返しながら、出産予定日を待ちましょう。
予定日間近になってきたら、もうワークはしなくて大丈夫です。(セッション6の実践回数が少なければ続けてもらっても大丈夫です。)
携帯やタブレット端末からご覧の場合は、「画面下・右側」に『サイドバー』がございます。サイドバーは、目次のようになっており、その順番に従ってセッションを順番に進めていくことで、「ソフロロジー出産」の全コンテンツをご覧頂けます。
ワークの実践頻度
2週間ごとに1セッションずつ進む場合も、1週間ごとに1セッションずつ進む場合も、ボディワークと瞑想ワークをそれぞれ、一日に1回ずつ行ってください。
もちろん、ワークが必要だと感じたときには、一日に何度行って頂いても大丈夫です。
「やらなければ」という義務感ではなく、「自分の心と体を大切にする時間をとる」という気持ちで取り組みましょう。
資料だけ、読み物として一気に目を通す
未来のことが予測できずに「どうなるのか不安」という方は、資料だけ「セッション1~6」「産後ソフロロジー」「子育てソフロロジー」と一気に目を通して、流れをつかんでおくことをおススメします。
出産も終わっていないのに「産後のことまで気が向かない」と思われるかもしれませんが、産後は資料をじっくり読む余裕がなくなると思いますので、妊娠中期くらいの余裕があるときには、「産後ソフロロジー」の資料にも目を通しておくと安心です。産後ソフロロジーには、出産準備のために身に着けたソフロロジーのワークを「体力回復」や「母乳育児」、「筋力回復」などをサポートするための活用法をご紹介しています。
妊娠初期から始めるのがおススメ
この「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、『出産』だけを考えたものではなく、妊娠中の不安や体調のコントロール、産後のスムーズな育児へと繋げるための「胎教」や「赤ちゃんとの関わり方」などについての知恵も満載です。
赤ちゃんの脳が最も急激に発達するのは「胎児の時期」。産まれる前からママとの “きずな” をゆっくり育んでいくことによって、赤ちゃんの神経系の発達に、より良い刺激を与えてあげることができます。
次のような方には、特に最適な『出産準備講座』になっています。
- 初産で、周囲の情報に右往左往し、不安になっている。
- 高齢出産で不安がたくさんある。
- 海外出産で心細い。
- 「ソフロロジー出産施設」が近くにない。
- 「ソフロロジーの講座」がコロナで開かれない。
- 産後に親族のサポートを頼れない。
【注意事項】
この「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、特別な疾患や妊娠事情をお持ちでない、一般の妊婦さん向けに作成されています。特別な持病や事情をお持ちの方は、私にご相談頂くか、ご自身の責任においてお取組み頂くようにお願い申し上げます。
(※備考:パニック障害・不安症をお持ちの方、お持ちだった方には、おススメしております。)
それでは、早速「セッション 1」に取り組んでみられてくださいね。
セッション1の『無料体験』は、コチラから ♪

全コンテンツのご購入は、コチラから ♪

携帯やタブレット端末からご覧の場合は、「画面下・右側」に『サイドバー』がございます。サイドバーは、目次のようになっており、その順番に従ってセッションを順番に進めていくことで、「ソフロロジー出産」の全コンテンツをご覧頂けます。
講座案内については、コチラから。
LINEにてご質問等も受け付けておりますので、ぜひLINE登録も忘れずに!