これまで、様々な妊婦さんに講座を実践して頂き、どのように活用されてきたか、お伺いさせて頂きましたが、皆さんが一番「ソフロロジーを活用した!」と感じたのは、前駆陣痛から始まる子宮収縮の痛み逃がしだったようです。

特に、前駆陣痛は、一般的には「耐えるだけ」になります。数日間つづいて、いつ出産がくるのか分からない不安が高まる時期です。このときの痛みを「ソフロロジーで逃せる」ということは、妊婦さんにとって大きな助けになります。

また、「呼吸を感じる」「体を感じる」「喋れない赤ちゃんとコミュニケーションをとる」などの体験は、ソフロロジーをしていなかったら絶対にやらない、ということで、「ソフロロジーでしかできない印象的な学びと体験だった」という妊婦さんの声が多かったです。







このページの内容

妊婦さんや産後の女性におススメ

 39歳 オーストラリアでご出産 初産

(講座の開始時期:妊娠12週)

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、どんな講座だったでしょうか?

リラックスする方法。(出産を)赤ちゃんと一緒に乗り越える方法。

ソフロロジーをやっていなかったら「産むのは自分だけの仕事」みたいな感じになっていたかもしれません。

(出産の)2日前から前駆陣痛がきていて、そのときに違和感とか子宮収縮の痛みがきたときとかに「今、赤ちゃんが頑張って下りようとしてるんだな」とよく考えました。ソフロロジーをやっていなかったら、そんな風に考えることはできなかったと思います。そして、(そう言う風に考えることが)出産を乗り越える助けになりました。

また、「体に意識を向ける」とか、「呼吸に意識を向ける」ということは、ソフロロジーをしなければ「機会が無い」と思うんですけれども、出産では「体に集中できたな」と思います。そのことが、出産体験を良いものにしてくれたと思います。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践したメリット

子宮収縮がきているときに、一番ソフロロジーを活用しました。痛みを逃せるので。

家で待機している間に、赤ちゃんが下へ下がってきていたんですけど、病院に電話しても「まだ破水していないから」と言われて、ずっと自宅に待機していたんですね。

でも、自宅待機をしている間に子宮口が全開になっていて、病院に行って破水させてもらい、その後、全然痛いと感じることなく、産めた感じでした。

「スルスル~、つるん!」という感じで、分娩室に入って、30分で産まれました。

(出産は)とにかく気持ちよかったです。

産んだときが快感で、産んだ瞬間に「これなら、もう一回産みたい!」って思いました、不思議なんですけど。

全然痛くなかったんです。

 

産後は、数日間すっごいハイで寝れないような感じになっていたので、体がリラックスできるように「腹式呼吸」をしていました。

 

出産体験で一番印象に残っているのは、子宮収縮をしているときに勝手にやっていた「赤ちゃんとの胎話」です。(※「赤ちゃんとの胎話」は、個人セッションで行わせて頂きました。)

目をつぶると、赤ちゃんが下りてくるイメージが見えて、「今、お腹の中で、こういう状況です」と教えてくれているような気がしました。

 

赤ちゃんが産まれたときの気持ち

「この子がお腹の中にいたんだな」という不思議な感じでした。信じられない感じがしました。

産後2、3ヵ月くらい経ってから、妊娠初期に流産を不安に思っていたことなどを思い出して、「この子がお腹の中にいたのか」と(感慨深くて)ジーンとしました。

 

講座の中でお伝えしている赤ちゃんとのコミュニケーションについて

喋れない赤ちゃんに「語り掛ける」ということを、教えてもらわなかったら、やっていなかったと思います。「語り掛けることによって、赤ちゃんと目が合う」ということも知らなかったと思います。(※講座の中でお伝えしている「語り掛け育児」という育児法について、お話頂きました。)

赤ちゃんが「分かって、出てきた」という感じがするし、「お腹の中にいるときから、ずっと話しかけてきた」ということによる繋がりは感じています。

お友達の赤ちゃんとかを抱かせてもらって「かわいい」と思ったことはあるんですけど、でも、そこまで強く思ったことはなくて、でも、自分の赤ちゃんは「涙が出るくらい不思議なかわいさ」がありますね。

 

講座を受けていなかったら、どんな出産になったと思いますか?

もし、「ソフロロジー出産・オンライン講座」を受けていなかったら、赤ちゃんに意識を向ける事は、受けた時ほど持たなかったと思います。(赤ちゃんが) 出てくる時の事をイメージする事も無かったかもしれません。

 

どんな妊婦さんにおススメですか?

出産が怖いと思ってる人におススメです。「とりあえず受けてみて!」と言いたいです。

陣痛は「赤ちゃんが出ようとしてるって事」って考えたら、「ただ、痛いだけじゃ無い」とか、考え方も変わると思うので。

 

赤ちゃん

※写真はイメージです。

37歳 イギリスで3人目のご出産

(講座の開始時期:妊娠 33週~36週)

「ソフロロジー出産・オンライン講座」のソフロロジーは、どんなメソッドだったでしょうか?

いつでも気持ちをリラックスさせる事ができる魔法、もしくはお守りのようなメゾットだと思います。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践したメリット

ストレスを開放させることができるようになりました。

妊娠中は、緊張したり、不安になったりしたときに、そういった気持ちを軽減することができました

出産のときは陣痛の痛みを和らげることができました

 

赤ちゃんが産まれたときの気持ち

安心した気持ちが大きかったです。

 

講座を受けていなかったら、どんな出産になったと思いますか?

不安だったと思います。

 

産後はソフロロジーを活用されましたか?

育児で気持ちがいっぱい、いっぱいになったときは、ソフロロジーで穏やかな気持ちにしてもらっています。

 

講座は、どんな妊婦さんにおススメですか?

妊婦さん、もしくは産後の女性

 

すてきなソフロロジー講座とご指導ありがとうございました。

三人姉妹

※写真はイメージです。

「不安感が強い」「痛みに弱い」「素敵な出産にしたい」妊婦さんにおススメ

 30歳 イギリスでご出産 初産

(講座の開始時期:妊娠25週~28週)

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、どんな講座だったでしょうか?

身体全体がリラックスする感じを体感することができ、物事を受け入れ、前向きに捉えることができるようになりました。

資料と実際に実践そしてアドバイスをいただけたことで自信に繋がりました。

妊娠中の出産に対する不安なことや恐怖感も和らげることができました

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践したメリット

出産のときは、息の使い方を学んだことで、「痛みの緩和」を自ら実施することができました。

 

最初の頃の痛みは「これが陣痛なのかな?」みたいな感じで、動ける範囲でした。動ける間は、動いて「子宮収縮」を促そうと思って、動いていました。

時間と共に痛くなってきたときにソフロロジーで痛みを逃していました。

(ソフロロジーをすると)意識がリラックスの方にいって、(痛みを)忘れることができました

(痛みをスコアで表すと)痛みが10(MAX)のときは、6か7くらいまで下げれました。痛みが6くらいのときは、2か3くらいまで下げることができました。

 

赤ちゃんが産まれたときの気持ち

「無事に産まれてよかった」という気持ちでした。

 

講座を受けていなかったら、どんな出産になったと思いますか?

もし、「ソフロロジー出産・オンライン講座」を受けていなかったら、出産に臨む時、不安や恐怖感で全身に力が入ってしまい、ひたすら痛みに耐えるだけの出産になっていたと思います。

 

産後はソフロロジーを活用されましたか?

家事と育児の両立と寝不足で、イライラすることが多かったのですが、育児の合間に一呼吸することで少し自身を落ち着かせることができたと思います。

 

講座は、どんな妊婦さんにおススメですか?

不安感が強い方、痛みに弱い方、素適な出産にしたいと思っている方に「ソフロロジー出産・オンライン講座」をオススメしたいです。

 

オンラインで実践し、ソフロロジーを教えていただくとともに、他の産前産後に役立つアドバイスをしていただきありがとうございました。

赤ちゃんの足

※写真はイメージです。

出産や痛みに「恐怖心」がある妊婦さんにおススメ

 39歳 日本でお二人目のご出産

(講座の開始時期:妊娠 36週)

※妊娠8か月から切迫早産リスクのあられた方。

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、どんな講座だったでしょうか?

情報が豊富なサイトでしたので、ソフロロジーに対する理解を深める事ができました。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践したメリット

妊娠中に「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践することで、穏やかな気持ちで過ごせる時間が増えた気がします。

また、イメージをしたり、お腹の子と対話する時間が増えたので、よりお腹の子との関係が深まる感じがしました。

妊娠中によくある身体の不快感も呼吸法で逃すことが出来ました

出産時は、なかなか開かなかった子宮口が、イメージングをする事で本当に進んだ気がしました。

産後にソフロロジーを実践することで意識的に身体を休める事ができ、回復も早かったり、痛みもほとんどありませんでした

 

講座を受けていなかったら、どんな出産になったと思いますか?

もし、「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践していなかったら、痛みや出産に対する恐怖心を上手く対処出来なかったと思います。

 

どんな妊婦さんにおススメですか?

出産や痛みに恐怖心をもっている方におススメの講座です。

こちらの質問や相談に対して、ビジネスライクな感じではなく、とても親切丁寧に対応して頂きました。

対価以上の事をして頂き、感謝しております。

姉妹

※写真はイメージです。

初産の方 「情報で頭がいっぱいになっている」妊婦さんにおススメ

イギリスでご出産 初産

(講座の開始時期:妊娠33週~36週)

「ソフロロジー出産・オンライン講座」にお申込みされた理由

「初めは、どうなんだろうな~?」という疑いがあったんですけれども、体験セッションを受けてみて、疑いはなくなったし、「自分でも、そういう風な出産をしてみたい」と思えました

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、どんな講座だったでしょうか?

自分一人で妊娠・出産を体験していたら、メディアや本、周りの体験談などの情報に、がんじがらめになっていたと思うんですね。

でも、初めてのことだから、やっぱり、そういうことに目が向いてしまうと思うんです。

もし、ソフロロジーをしていなかったら、そういう情報に圧迫されながら、出産を迎えていたんじゃないかと思います。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、妊娠中は「自分が気持ち良いから、やってみよう。やり続けてみよう」という感じで実践していました。

それで、少しでもマタニティー・ブルーが解消されればポジティブになれるし。

でも、振り返ってみると、「出産はこういうものだ」という思い込みのイメージ(痛いとか怖いとか)を持つのではなくて、「もっと自由であって良い」というか、「理想の出産にするために、どうしたらいいか?」という思考ではなくて、「自分の気持ちと体のコンディションが、一番大事である」という、これまで気づかなかったことに、気づかせてくれた講座だったと思います。

 

赤ちゃんの産声を聞いたときの気持ち

赤ちゃんの産声が聞けたときには、今までに体験したことがない感謝、「無事に産まれて来てくれて、すべてに感謝、ありがとう」という気持ちでした。

産後、10~15分くらいして、肌と肌を合わせて抱かせてもらったときに、初めて、ふがふが、おっぱいを探してくわえるのも見れたときは、ひとしおな気持ちでした。

「この子は、何があっても守る」というか、世界に初めて来て、私の助けを求めて、生き抜くために頑張っている姿を見て「本当に授かりものだ」「何ものにも代えがたい」と思いました。

 

どんな妊婦さんにおススメですか?

初めての出産を控えていて、何も分からなくて、藁にもすがるような思いで色々な情報だけで頭がいっぱいになっている方。

そうではなくて、「自分の体と呼吸を使うことが、一番大事」いうのが、体験して思ったことです。

自分一人だと「なかなか、できない」とか、「出来ているのかどうかも分からない」けれども、まなみさんは、その辺をサポートしてくださるので。

オンラインでのサポートではあったけれども、まなみさんが、二人三脚というか、一緒に前を見て進めてくださっていた感じがすごく嬉しかったです。

心の支えみたいな存在でした。

赤ちゃんと帽子

※写真はイメージです。

呼吸のおかげで自然分娩ができた

42歳 日本でご出産 初産

(講座の開始時期:妊娠 37週)

※子宮筋腫があられた方。

「ソフロロジー出産・オンライン講座」は、どんな講座だったでしょうか?

もともと、恐怖感が強かったんですけど、ソフロロジーをして、少し肩の力が抜けたというか。10段階の恐怖でいうと、10の恐怖だったものが、6~7くらいまで下がりました。

ソフロロジーのワークをしたときに、これがお産のときにできたら(瞑想状態に入れたら)、自分が想像しているよりも楽に出産できるかもしれない、という希望が見えた感じでした。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」を実践したメリット

(子宮収縮から出産の段階では)「呼吸だけは、絶対にやろう」と決めていたので、吐く息を意識していたら、助産師さんにも、すごく褒められて、それのおかげで赤ちゃんの心拍が落ちなかったので自然分娩でいけた感じだったんです。

赤ちゃんに酸素がいかなくて、赤ちゃんの心拍が下がると帝王切開をせざるを得ない場合があるらしいんですよ。

私の場合は、子宮口は、だいぶ前から全開だったんですけれども、赤ちゃんが大きかったのもあり、なかなか下りてきてくれなくて、出産に時間がかかったんですね。でも、呼吸を意識していたことによって、私自身も酸欠にならなかったし、赤ちゃんにも酸素が行き届いてずっと元気だったので、それで結果的に体力的にもって(自然分娩ができました)。

 

赤ちゃんが産まれたときの気持ち

「やっと会えた~!」っていう感じでした。

私、産まれたときの第一声が、赤ちゃんに「よく頑張ったね」って言っていたんですよ。自分でも信じられなかったんですけど、「自分が一番、頑張った」と思ったので。でも、「赤ちゃんも頑張ってるよな」と思って。

(初めて抱っこしたときは)何とも言えない、感じたことのない幸福感というか。

その日、一日くらいは「ず~っと幸せな感覚が寝るまで」という感じでした。

 

産後はソフロロジーを活用されましたか?

産後1ヵ月は、思い出したときに、夜の寝る前と昼寝のときに「回復音声」を聴いていました。

周りの経験者の話を聞いたり、周りの反応を見ていると「(自分の)体の回復は早かったのかな」と思います。

 

産後の子育てはいかがでしたか?

かわいくて写真を撮りまくっていました。

(出産まで、赤ちゃんや子どもに触れる機会がなかったので)何をやるのも赤ちゃんにとって初めてのことは、私にとっても初めてのことで、「赤ちゃんって、こういう感じなんだ」という発見ばかりがあって、おもしろくて、(赤ちゃんの)色々な表情がかわいいし、「今、お世話している瞬間が楽しい」という感覚しかなかったです。

 

赤ちゃん 女の子

※写真はイメージです。

 

「ソフロロジー出産・オンライン講座」の講座サイト有料会員ご登録ページは、コチラから。

講座

 

 

LINE始めました!ご登録はコチラから。

Add friend