【ジーナ式育児】いつから始めよう? 納得の答えが分かる!

ジーナ式育児 いつから? 寝かしつけサポート「ゆるジーナ式育児」実践法
この記事は約17分で読めます。

イギリスのカリスマナニー・ジーナさんの育児メソッド「ジーナ式育児」。

日本でも知る人ぞ知る「育児メソッド」。

でも、このジーナ式、スケジュールが事細かに決まっていて、「産まれたばかりの赤ちゃんに実践するのは厳し過ぎる・・・(-_-;)」と、迷うママも多いと思います。

実際、ジーナさんの本国イギリスでは、「生後3ヵ月目」までは実践しないように推奨されているみたい。

ジーナ式では、なんで生後直後から赤ちゃんのスケジュール管理を奨めているのでしょうか?

それは、生後直後はよくても、泣き声も大きくなり体重も増えて来た生後3ヵ月くらいの頃に、寝付かない赤ちゃんを抱っこであやすのにヘトヘトになったり、夜泣きで不眠になったりして、育児ノイローゼにならないため。

「生まれたてから赤ちゃんに生活リズムを教える」ことで、赤ちゃんに一人で寝つけるようになってもらうことで、赤ちゃんもママもハッピーに育児をしてもらうためです。

つまり、ジーナ式のスケジュールでなかったとしても、赤ちゃんに合った生活リズムを教えてあげることができれば大丈夫なのです。

日本で「ジーナ式育児」に取り組んだママたちの中にも「ジーナ式」ガッチリ派ではなく、アレンジ・スケジュールで「ゆるジーナ」を実践したママたちは沢山いらっしゃいます。

実は、私も「ゆるジーナ実践者」の一人でした♪

「ジーナ式育児」いつから取り入れたらいいのかな?

本記事では、ジーナ式以外のスケジュールとも比較することで、

生まれたての赤ちゃんには、どんなスケジュールがいいのか?

ジーナ式育児は、いつから始めたらいいのか?

お話していきたいと思います。

このページの内容

ジーナ式育児と比較してみよう 他の育児メソッド・スケジュール

それでは、早速ジーナ式以外のメソッドを2つご紹介したいと思います。

1. 森田麻里子(まりこ)先生の快眠メソッド
2. 清水悦子(えつこ)先生の安眠ガイド

1番目の森田麻里子先生は、お医者さんで、自身のお子さんが生後2ヵ月半のときに寝かしつけに苦労され、睡眠に関する医学研究を徹底調査して、メソッドを作られました。
(現在は、小児スリープコンサルタントの育成講座を開催していらっしゃいます。)

2番目の清水悦子先生も、元々は理学療法士さんで、長女さんの壮絶な夜泣きで育児ノイローゼになったご経験から生体リズムを主体にした夜泣き改善方法にたどり着き、本を出版されています。

では、生後0ヵ月の赤ちゃんの生活リズムについて、3つのスケジュールを比べてみましょう。

ジーナ式育児では、最初の2週間は、「1~2週目」のスケジュールで、3周目以降、赤ちゃんが1時間半以上起きていることが多くなったら、右側の「3~4週目」スケジュールへ移るように案内しています。

ジーナ式育児 生後0ヵ月目のスケジュールとの比較

※青く塗ってある時間帯が「お昼寝」や「夜の睡眠」の時間です。

生後0ヵ月スカジュール ジーナ式と比較

こうして比較してみると、ジーナ式育児は、生まれたてから「寝ている時間」「起きている時間」がハッキリ分かれていてメリハリがある感じがします。

一方で、お医者さんの麻里子先生のメソッドでは昼間は「2時間寝て、1時間起きて」の繰り返し。

悦子先生のメソッドでは、昼間はだいたい「2時間寝て、45分起きて」を繰り返す生活リズムになっています。

これらのスケジュールの違いについて、フランスで出産・育児をした私の感想としては、西洋人の赤ちゃんは日本人に比べて大きくて体力があるということ!

だから、連続して寝たり起きたりする体力が日本人よりもあるように思いうんですよね。

というわけで、私個人的には、生まれたての「日本人の赤ちゃん」や「日本人とのハーフの赤ちゃん」は麻里子先生や悦子先生のメソッドが合っていると思います。

では、麻里子先生と悦子先生のメソッドの違いは? 

それは、悦子先生の方が昼間の授乳間隔が短い。

授乳間隔

麻里子先生 3時間サイクル
悦子先生  2時間45分サイクル

なので、母乳育児のお母さんは、母乳量が安定して出るようになるのをサポートしてあげるためにも一日の必要な授乳量をできるだけ昼間に飲んでもらえるようにするためにも悦子先生のサイクルの方がいいかも、と思います。

一方で、3つのスケジュールの共通点としては、「昼間よりも夜の方が、赤ちゃんが寝ている時間が長くなるように調整されている」こと。

何故かというと、生まれたての赤ちゃんには、昼夜の区別がついていないからなんですね。

生後0~2ヵ月 昼と夜の区別がつかない赤ちゃん

子どもや大人になると夜寝て朝起きる生活リズムができるのには、メラトニンというホルモンが関係しています。

というのも、夜になるとメラトニンというホルモンが分泌されて、眠たくなる仕組みになっているんですね。

では、赤ちゃんのメラトニンは何時頃、分泌されているのでしょうか?

赤ちゃんに夜が分かり始めるのはいつ?

実は、生まれたての赤ちゃんには、昼と夜でメラトニンの分泌差がないんです!

生後27日くらいからメラトニン量に差が出始め、生後3ヵ月になると、昼と夜のメラトニン分泌量にハッキリとした差がついてくるようになります

だからこそ、生後3ヵ月までに「メラトニンを出すタイミングを赤ちゃんの体に教えてあげる」=「昼と夜を分かってもらうように導く」必要があります。

というわけで、今度は生後1ヵ月目のスケジュールを見てみましょう。

これまでにご紹介した3つのメソッドと共に「南アフリカ式」を加えてご紹介します。

1. 森田麻里子(まりこ)先生の快眠メソッド
2. 清水悦子(えつこ)先生の安眠ガイド
3. 清水瑠衣子(るいこ)先生の魔法の時間割 『南アフリカ式』

新しくご紹介する『南アフリカ式』は、清水瑠衣子さんというお母さんが南アフリカで育児をし、現地のスケジュールで子育てをしたところ、自分自身も周りのお母さんも活き活きとハッピーな育児生活をになったことをきっかけに、この育児法を日本人向けに伝授なさっています。

「南アフリカ式」では、お昼寝や夜の睡眠を完全にスケジュール化するのは生後2ヵ月目からで、その前段階として生後3週目頃から、下記のようなスケジュールを目安に慣れていってもらうようです。

ジーナ式育児 生後1ヵ月目のスケジュールとの比較

「ジーナ式育児」では、生後0ヵ月に比べて、昼間に赤ちゃんが起きている時間が長くなります。(赤ちゃんに体力がついてくるため)

「南アフリカ式」では、生後0ヵ月では夜の授乳が3回だったのが、「生後1ヵ月を目安に夜の授乳が2回に減る」と書かれてあります。

一方で、麻里子先生と悦子先生のメソッドでは、0ヵ月~1ヵ月は、スケジュールが変わらないんですね。

「ジーナ式育児」を作ったジーナさんは、何百人という赤ちゃんのお世話をしてきた体験からメソッドを作られていて、「南アフリカ式」も、南アフリカの文化として助産師さん(ミッドワイフさん)が赤ちゃんの過ごし方を教えてくれているそうです。

一方で、麻里子先生や悦子先生は、元々お医者さんや理学療法士さんで、医学的なデータと自分のお子さんの子育て体験を基にスケジュールを作られていらっしゃいます。

ということを考えると、0ヵ月・1ヵ月では、医学的に「コレが良い!」といえる赤ちゃんのスケジュールはないけれど、経験的には生後0ヵ月と生後1ヵ月の赤ちゃんの成長に合わせたスケジュールの変更が必要になってくる、ということなのだと思います。

実際、私自身の育児でも、生後0ヵ月と生後1ヵ月では、生活リズムは変化していました。

一体、生後0ヵ月と生後1ヵ月、赤ちゃんのスケジュールは、どんな風に変化させていったらいいのでしょうか?

ジーナ式では「生後1ヵ月になると連続で1時間半は無理なく起きていられるから2時間起きていられるように導いていこう」というスケジュールになっています。

南アフリカ式では「昼寝で連続で寝ている時間は1時間半のスケジュール」になっています。

生後1ヵ月のリズム

そこで、「1回の昼寝時間は1時間半ほど」「赤ちゃんが連続で起きている時間は1時間以上」というガイドラインを頭に入れて家事・授乳などの計画を立てると過ごしやすいと思います。

生後0ヵ月では、「2時間寝て、1時間起きて」の繰り返しだった赤ちゃんは、生後1ヵ月頃では、徐々に、「2時間寝て、1時間ちょっと起きて」⇒「1時間45分寝て、1時間15分くらい起きて」というように、1回のお昼寝時間が減り、起きている時間が長くなっていくと思います。

生後0ヵ月で、「2時間寝て、45分起きて」を繰り返していた赤ちゃんは、生後1ヵ月頃では、徐々に、「2時間寝て、1時間起きて」⇒「1時間45分寝て、1時間ちょっと起きて」というようにリズムが変化していくと思います。

生後2ヵ月目 育児ママの悲鳴

産後2ヵ月目ともなると、お母さんも産後疲労から回復して、いよいよ家事とかも「本格的にせなあかんな」という気持ちになってくる頃だと思います。

赤ちゃんも「最初は寝てるだけだったのに、何か、よく分からんタイミングで泣くようになった!」みたいなことが起き始める時期。

そんなとき、あなたには、こんなストレスがありませんか???

《産後育児 ストレス・リスト(笑)》

◇ 昼間、いつ、赤ちゃんが泣くか、分からない。(いつも焦ってる・・・)
◇ 自分の予定を立てても、必ず、赤ちゃんの要求によって中断され、予定が思い通りに片付かない。(家がぐちゃぐちゃ、心の中もぐちゃぐちゃになる・・・)

◇ 赤ちゃんが泣いても、何を要求されているのか分からない。
◇「授乳・オムツ替え・寝かしつけ」と、全部やっても泣き止まないときは、こっちが泣きたくなる。

これは、私の育児ストレスだったんですけどね(笑)。

私の場合、「海外ワンオペ孤立育児」でしたから、「育児がどんなに上手くいかなくても、最終的には自分しか頼れない」というストレスがありました。

そんな中、「もう、やってられん (泣)!」となる度に、赤ちゃんが寝ている隙をみてはグーグル先生に育児アイデアを授けてもらっていたんです(笑)。

そして、「ジーナ式育児」に出会ってから、育児は本当にハッピーになりました!

何故かというと!?

ジーナ式育児のメリット 

◆ 赤ちゃんのスケジュールが決まるので、一日の予定が立てられるようになる。

◆ 赤ちゃんが泣いたときに、必要な対応がすぐに分かる!

◆ 赤ちゃんがいつも満たされ、安心して過ごしてくれるので、赤ちゃんが、ご機嫌でかわいい時間が増える!!!

◆ 赤ちゃんが「ママは自分のこと分かってくれる!」という実感を持ってくれるので、ママに対する信頼感が強くなり、コミュニケーションが取りやすくなる。

◆ ご機嫌な赤ちゃんに対する周りからの優しい視線が嬉しくて、母親として自信と余裕が持てるようになる。

実は、このメリットを謳っているのは、「ジーナ式育児」以外のメソッドも同じなんです。

つまり、育児ノイローゼって、「赤ちゃんの生活リズムを分かってないから、赤ちゃんが泣いても上手く対処できない」ことによる過労だと思うんですよね。

とはいえ、ジーナ式育児にはデメリットもあります。

1番大きいのは、赤ちゃんのスケジュールと大人のスケジュールが合うかどうか?

ジーナ式育児のデメリット 

◆ 赤ちゃんの生活リズムが固定されるので、大人の生活リズムをそれに合わせなければいけなくなる。

◆ 赤ちゃんが一定の生活リズムに慣れるので、イレギュラーな予定が入っても、赤ちゃんの融通がききにくい。

◆ 親や親戚が「ジーナ式育児」に理解を示してくれない場合、彼らの都合で孫とのイベントを組めないことを不満に思う人もいるかもしれない。

◆ 保育園などに預けた場合のスケジュール調整が難しいかもしれない。

◆ 参加したいママ・サークルの活動予定が「ジーナ式育児のスケジュール」に合わず、悩ましく思うことがある。

◆ 「〇時になったから、ねんねしなきゃ」という「ジーナ式育児のスケジュール管理」は、周囲の大人に理解してもらえないこともある。

◆ 上に兄姉がいる場合のスケジュール調整が悩ましいこともある。(できないことはありません)

というわけで、育児ストレスを軽くするためには、「ジーナ式育児」に関わらず、大人のスケジュールと合ったスケジュールを使うのがおススメです。

実は、「ジーナ式育児」で紹介されている3ヵ月目のスケジュールは、麻里子先生や悦子先生など、医学的な根拠を背景にしたスケジュールと重なっているんです!

「さすが!」という感じですね☆

どこが重なっているか、というと!?

ポイントは、「お昼の12時の昼寝時間が長い」

起きている昼の時間のど真ん中の昼寝は、受けた刺激を脳の中で整理し、神経を繋げていくために、とても大切な時間なのです。

他にも、「ジーナ式育児」と「悦子先生メソッド」は、朝7時起床、夜19時に就寝というのが同じ。

それに対して、「麻里子先生メソッド」では、7時起床、20時就寝のスケジュールとなっていま

「南アフリカ式」は7時半起床・18時半~19時就寝。また、お昼寝の時間は、朝・昼・夕と同じ時間ずつ寝るスケジュールになっています。

個人的には、昼のど真ん中でしっかり寝るのは赤ちゃんにとって大事だと思いますし、また、親の私自身も一息つけたので、12時からの昼寝をしっかり取る3つのメソッドはおススメです。

それでは、早速スケジュールを見てみましょう。

3ヵ月目のスケジュールが、4ヵ月目以降の基本的な生活リズムとなってくるので、どのメソッドを選ぶかの基準は、3ヵ月目のスケジュールを見て選ぶのがおススメですよ♪。

あなたには、どのスケジュールが実践しやすそうですか?

ジーナ式育児 生後3ヵ月目のスケジュールとの比較

生後3ヵ月目 ハッピー育児になるかどうかが分かれるタイミング

「ジーナ式育児」と合わせて、麻里子先生や悦子先生のスケジュール、「南アフリカ式」もご紹介してきましたが、どれにも共通して言えるのは、「生後3ヵ月目頃を境に、夜の授乳回数が減り、昼間に赤ちゃんが起きている時間が増える」ということです。

また、「ジーナ式育児」や「南アフリカ式」では、3か月目以降は、赤ちゃんは夜間授乳は必要なくなり、夜に目を覚ましても、あやすだけで寝れる。

つまり、「夜間に赤ちゃんが起きた場合は、授乳ではなく添い寝や抱っこなどの寝かしつけ寝れば、数日後には赤ちゃんは夜通し寝るようになる」と書かれています。

「生後3ヵ月になると、昼と夜のメラトニン量の差がハッキリする」という研究データもあるように、生後3ヵ月の赤ちゃんは、昼と夜の違いも分かるし、夜通し寝る体力もある、ということなんですね。

ということで、

生後3か月目以降には、多くの赤ちゃんが「ジーナ式育児」のスケジュールを無理なく実践できると思われます。

イギリスで「ジーナ式・育児」を実践するなら生後3ヵ月以降、と推奨されているのも納得です!

では、生後0~2ヵ月は、どう過ごしたら良いのでしょうか?

生後0~2ヵ月のジーナ式育児に替わるスケジュールとは?

何もせずに3ヵ月過ごして、生後3ヵ月目から突然「ジーナ式育児」を始めるのは大変なので、生後3ヵ月に向けて徐々に準備していきたいですよね?

でも、「ジーナ式育児」の前段階として、生後0~2ヵ月はどんなスケジュールで過ごしたら良いのでしょうか?

私のおススメは、下記のスケジュールです。

※0~1ヵ月は、起きている時間が1時間の左側スケジュールか、起きている時間が45分の右側スケジュールを参考に、赤ちゃんを観察してみてね☆

0~1ヵ月はお昼寝・睡眠の後、起きたら10~15分後を目安に授乳orミルク。

その後は遊んでもらう。

赤ちゃんが眠たくなったら寝てもらう。

赤ちゃんがいつも過ごす場所を、赤ちゃんの居心地がよくなるように準備してあげれば、赤ちゃんは一人でもスーッと寝ちゃいます。

でも、寝るのが苦手な赤ちゃんもいます。そういう場合は、起きてから1時間以内を目安に、「寝ていいよ」と声をかけてあげた後、寝かせてあげましょう。

赤ちゃんが眠いときのサイン

1. あくび。
2. 頭を左右に振る。 (疲れてくる時間に、こうした気配があるときは、
  何か見たいものがあってキョロキョロしてるわけではない)
3. 指しゃぶりや、こぶししゃぶり。
4. 目をこする。抱っこで親の胸に顔をこすりつける。
5. 背中を反らせたり、手足をバタバタしたりする。
  (暴れているようにも見えますが、疲れてくる時間帯のこの行動は眠気のサイン)
6. ハイテンションなのに、相手をしなくなると不機嫌になる。
7. イライラしてご機嫌ナナメ。

2ヵ月目は、悦子先生のスケジュールを参考に、お昼にまとまって起きたり寝たりするように、赤ちゃんを導いていくと3ヵ月目からスムーズに「ジーナ式育児」に入れると思います。

もちろん、この記事でご紹介しているスケジュールは、あくまでもガイドライン。

睡眠の開始時間や終わり時間の調整について細かく知りたい方は、ぜひ、本を購入して学んでくださいね!

悦子先生のスケジュール、メソッドについては、こちらからご購入頂けます。

アマゾン購入

楽天購入

さて、「ジーナ式・育児」以外にも3つのスケジュールを紹介してきましたが、中でも「ジーナ式・育児」の特徴は、睡眠時間だけでなく、「何時に赤ちゃんが何を要求してくるか」「ママは何時にどんな家事をしたらいいか」というガイドラインが事細かに書かれてあることです。

もちろん、他の3つのメソッドにも少しは書かれてあるのですが、主に「睡眠」に焦点が当てられているので、「ジーナ式育児」ほど、育児全般に渡って細かくは書かれてありません。

「スケジュールが細かすぎて実践するのが厳しい」というママもいるからこそ「ゆるジーナ式」が編み出されているのですが、実際、「ジーナ式育児」に書かれてあるガイドラインは、私には非常に役に立ちました!

逆に、寝かしつけの技などについて詳しく知りたい方は、麻里子先生の本がおススメです。

アマゾン購入

赤ちゃん快眠メソッド

楽天購入

赤ちゃん快眠メソッド
子育てで眠れないあなたに

それでは、私が「ジーナ式・育児」を実践して、感動したエピソードをご紹介しますね☆

「ジーナ式育児」体験者が感じたメリット

ジーナ式・育児を始めて、私が感動したことがあります。

それは、「赤ちゃんが泣いている理由が、スケジュールにドンピシャ!」だったということです。

実は、生後3か月目以降になると、「泣いている」=「お腹が空いている」という公式が成り立たなくなります

「赤ちゃんが泣いても、何を要求されているのか分からない」「授乳・オムツ替え・寝かしつけと、全部やっても泣き止まない」ようなときに「赤ちゃんと2人きりの空間の息苦しさ」といったら、言葉に言い表しようもありませんでした。

が、ジーナ式スケジュールに合わせて育児をするようになってから「朝起きて、いつ、赤ちゃんが泣くか、分からない。自分の予定を立てても、絶対に予定が思い通りに片付かない」というストレスは、すっかり消えてしまいました。

私の場合、朝起きて、「その日の何時に、何をしたらいいのか分かっている」というのは、とても大きな「心の安定」に繋がりました

また、赤ちゃんが泣いても「あれかな?これかな?うまくいかないな・・・」と迷いながら対応するのではなく、「これをしたらOK!」と自信をもって赤ちゃんと向き合えたため、「赤ちゃんが泣くのが怖い」という気持ちもなくなりました。

そして、赤ちゃんも「無駄に泣く」ということがなくなり、日中、ご機嫌で過ごしてくれるようになりました。

子どもが「元気そうに笑ってくれている」ことほど、私にとって、安心できることはありませんでした

また、外に出かけても、娘がいつもご機嫌で、「泣いて、どうしようもない」という状況にならなかったので、会う人、会う人に娘を可愛がってもらえたことが、母親としての自信と自己肯定感に繋がっていきました

子どもが小学生になった今でも、強く感じるのは、「子育てに満たされるかどうか?」が母親の自己肯定感に強く影響する、ということです。

そして、母親が「自分に自信を持てる」ということは、「赤ちゃんが自分に自信を持つ」ことに繋がります。

育児が楽になる秘訣

育児が楽になる秘訣は、「赤ちゃんが要求する前に、赤ちゃんが求めていることが分かること」だと、私も思いますし、今回ご紹介したメソッド達の本にも書かれています。

そんな魔法使いみたいなこと無理だよ~、と思いましたか?

でも、赤ちゃんが要求するにしても「泣く」だけですから、何を要求して泣いているのか分からないなら、要求される前も後もないと思いませんか?

今回、この記事でお伝えしたスケジュールでは、どれも、赤ちゃんが「眠たくなる時間」と「お腹が空く時間」の目やすが書かれてあります。

そして、赤ちゃんは「眠すぎ」や「お腹が空き過ぎ」になると、長時間ギャン泣きするだけで、『寝ることも食べることも、ままならなくなる』という特技を持っているんですね。

そこで時間を見て、要求が来る前に親の準備が整っておくことで、赤ちゃんにスムーズに寝てもらったり、食べてもらったりすることができるようになり、ハッピーな育児ができるようになるんです☆

「寝かしつけの苦労」を改善するのに有名な「ジーナ式育児」ですが、私自身は赤ちゃんの体に合った「生活リズムの管理」と赤ちゃんと「分かり合える母子コミュニケーション」という点が、一番メリットだと感じました。

ジーナ式育児本のご購入はコチラから!

アマゾン購入

楽天購入

ジーナ式育児

「ジーナ式育児」と「寝かしつけ」については、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ、ご覧くださいね!

コチラの記事では、「ジーナ式育児スケジュールのアレンジの仕方」や育児ストレスを少なくして、育児を楽しむための「ジーナ式育児」の活用方法についてもお伝えしています。

ジーナ式育児の詳しいスケジュール「生後1週目~1歳まで」はコチラの記事でご紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました